病院のご案内

臨床検査科

臨床検査科は、血液・尿・便などの成分を調べたり、細菌を培養したりする検体検査部門、超音波や心電図・脳波など人のからだを調べる生理機能検査部門、手術などで採取された臓器や細胞などを調べる病理検査部門に大別されます。

検体検査部門

一般検査

尿の検査は主に腎臓疾患(糖尿病や膀胱炎など)、便は消化器系の病気(大腸がんなど)や寄生虫などみることができます。

血液検査

血液中の細胞(白血球・赤血球・血しょう板)の数や形態を調べます。

概要生化学検査

血液中の酵素や脂質、電解質の測定をします。肝臓や腎臓の機能、血液中の脂肪の量などメタボリック症候群の判定にも係わっています。

血清検査

肝炎ウイルス・HIVなどの感染症や腫瘍マーカー・ホルモンの検査をします。
その他、輸血のための検査などもしています。

生理機能検査部門

臨床検査の中でも直接患者さんの体から、いろいろな機器を用いて情報を取り出すことができるのが生理機能検査です。

超音波検査

概要超音波( エコー)検査は人間が聞くことのできない高い周波数の音を利用して体内の様子を観察する検査です。
人体には無害であり苦痛も伴わないため、人間ドックや健康診断などでも活用されています。当検査室では、腹部、心臓、甲状腺、乳腺、頚動脈などほぼ全身を対象にしており、心臓エコーは主に循環器医師が行ない、その他部位については所定学会の認定する超音波検査士が行なっています。

心電図検査

胸部と手首・足首に電極をつけ、心臓が動く時に出る微弱な電気的変化を測定します。その波形から、不整脈、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)などの異常がないかわかります。

負荷心電図

運動をして心臓に負荷をかけ、運動中・運動後の心電図変化をみます。

そのほか、24時間ホルター心電図・肺機能・動脈硬化・睡眠ポリグラフ検査や脳波検査などを行っています。

病理検査部門

病気の疑いのある部位の組織や細胞の形態を観察し、どんな病気かを調べる検査です。手術や治療の方針を左右する確定診断に用いられる重要な検査です。

病理組織検査

針生検や内視鏡検査などで採取した生検材料や、手術で摘出された組織をガラス標本にし、病理医が顕微鏡で腫瘍などの良悪性、種類、悪性の範囲、浸潤の程度等を診断します。

病理検査部門1病理検査部門2

細胞診検査

細胞診は検体採取の際、身体に侵襲の少ない検査です。ドック、生活習慣病健診の婦人科健診や、尿、喀痰などに癌細胞が混じっていないかを検索します。作製したガラス標本から探し出すのが細胞検査士で、当院は日本臨床細胞学会の施設認定を受けています。

細胞診検査

pagetop
pagetop