診療科のご案内

整形外科

友だち追加

特徴

当科では、若者のスポーツ障害・外傷から、高齢者の変形性関節症、腰痛症、骨粗鬆症まで幅広く診療しております。特に骨粗鬆症は、当院では最新の骨密度測定機を備えておりますので、自覚症状の無い方もお気軽に来院ください。

患者さんを第一に考え、自分の専門分野だけでなく、各科とも連携を取りながら、治療にあたります。そして、看護師、薬剤師、検査技師などと協力し、患者さんのためのチーム医療を目指します。

診療内容

治療は、単に病気やケガを治すだけでなく、運動機能を元に回復させることを目的とします。リハビリテーションと連携して治療をすすめることもよくあります。

整形外科の対象疾患

対象疾患

  • 骨折や捻挫などの外傷
    上肢、下肢や体幹部の骨折、捻挫などの外傷
  • 関節の病気、リウマチ
    股関節、ひざ関節、足関節、肩関節、肘関節、手関節などの加齢性関節症、リウマチや外傷など
  • 脊椎脊髄の病気
    頸椎、胸椎や腰椎部の痛み、変形、下肢のしびれや麻痺、骨粗しょう症、脊椎の外傷など
  • 上・下肢の病気
    肩部、肘や手指、股関節から足先までの痛み、変形、運動障害、しびれや外傷など
  • スポーツ障害
    青少年から中高年のスポーツ・レクリエーションに伴う外傷や痛みなど
  • 骨・関節・筋肉などの腫瘍
    上肢、下肢や体幹部の腫瘤や痛みをきたす腫瘍性の病気

研究情報の公開について(オプトアウト)

当院では、通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入がなく診療情報等の情報のみを用いる研究、余った検体のみを用いる研究は、国が定めた指針「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる患者さま全員の方から個別に、直接同意を得る必要はありませんが、研究に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保証することが必要とされております。これを「オプトアウト」と言います。

オプトアウトを行っている臨床研究は以下の通りです。研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について

医師紹介

東山 祐介(ひがしやま ゆうすけ)

東山 祐介

患者さんへのメッセージ

地域の医療に貢献して参ります。よろしくお願いします。

専門分野 整形外科 手外科
取得資格 整形外科専門医
所属学会 日本整形外科学会、日本手外科学会、日本整形外傷学会、肘関節学会、東日本整形災害外科学会

雨宮 弥生(あめみや やよい)

安川医師

患者さんへのメッセージ

精一杯患者さんに寄りそった診療をしたいと思います。

専門分野 整形外科
取得資格
所属学会 日本整形外科学会

加藤 広空(かとう ひろたか)

塩瀬 勝之

患者さんへのメッセージ

専門分野 整形外科
取得資格
所属学会 日本整形外科学会、関東整形災害外科学会

池田 正典(非常勤)(いけだ まさのり)

No Image

患者さんへのメッセージ

専門分野
取得資格
所属学会
友だち追加

 

pagetop
pagetop